人生しきりなおしちゃん

人生しきりなおしちゃん

25歳女子。仕事やめて大学院へ行くの巻

念願のロシア!!モスクワビエンナーレ

ウィーンから3時間。かつ、今年はモスクワビエンナーレをやっているので、この機会に念願のモスクワに行ってきました。VISAも必要だし、個人的に行くのにハードルが高い国だったので、来れてとても嬉しい〜〜。
 
 
しかも友人がモスクワに留学してて、色々観光してくれたおかげで難なく色々見れました。
むしろ、一人だったらまず文字が読めないし、危なかったです。。。
 
これからロシアに行く人は絶対キリル文字読めるようになって行った方がいいです、、、。
それだけで、電車・買い物激しく便利・・・。
 
 
1日目は夕方到着だったので、ホテルに直行し、
2日目にモスクワビエンナーレへ。
新トラチェコフギャラリーはトレチャコフ美術館から歩いて10分ぐらいのところにある公園の中にありました。
その公園も面白くて、彫刻ばかり。 
 
ソ連時代に迫害にあった人をテーマにした作品も。
 
 
モスクワビエンナーレの今回のテーマは「forests⇄clouds」
 
以下ビエンナーレのサイトから
 
「『Clouds⇆Forest』は、森(フォレスト)と雲(クラウド)の間を変遷・拡張・消散するクリエイティヴ・トライブ(創造的な小集団)としてのアーティストに着目します。そうしたクリエイティヴ・トライブが、鑑賞者の主観性をどのように再構築し、また、そうした彼らの創造性が個々の主観性にもとづいた新たな環境空間(エンヴァイロメンタル・スフィア)の形成にどのように関わっているかを見せる展覧会となっています。インターネット上のコミュニケーションに代表される、既存の枠組みとは異なる環境空間を生み出す昨今の新たな世代を考慮したうえで、本展のキュレーションの枠組みには、日々進歩するテクノロジーに新たな生命を与えながら、文化的な根源ともつなげあわせるアニミズムとしての芸術的な言語を獲得しようとする表現と、歴史/ジャンル/メディアを横断するリゾーム的な有機システムとしてのアート表現の可能性が含まれています。」
 

 

 
総合キュレーターの長谷川祐子さんは、実家の近くにある東京現代美術館でやっていた「うさぎスマッシュ展」のキュレーターで知り、それ以来著書や記事などはひっそりと拝見していたので、まさかモスクワで見れるなんて・・・と、とても楽しみでした。何よりうさぎスマッシュ展が当時大学生だった私にとっては衝撃的な展覧会で、そこでスペキュラティブ・デザインの存在を知ったのが今の自分の制作にも繋がっている気がします。
 
 
作品はまさにテーマ通り、リアルの世界とネットの世界(テクノロジー)の関係をアーティストがどう捉えているのか、考えさせられる作品が多く、その表現方法も映像、オブジェクト、絵それぞれ。研究成果みたいに展示してあるのもありました。
 
 
日本の売るための植物栽培工場のドキュメンタリーやgoogleやyahooなどのネットメディアを地形のように表現している絵など。
 
今年のアルスエレクトロニカもバイオアートが多かったですが、アルスはテクノロジーを使ってしてみた系
(細胞を音楽に変換してみた、遺伝子を組み合わせてみたなど)で技術重視だった印象がありますが、今回のビエンナーレはまさに逆。アーティストが思ったことをそれぞれしたい形で表現していて、理解するのは難しいけれど、みた後にあれは何だったんだろう・・・。とずっと考えてしまうような作品ばかりでとても素敵でした。
 
日本でみたアートシャワーもそうだったけれど、アウトプットが綺麗汚いに関わらず、アーティストのメッセージの重要性を今回の展示を見て思います。リンツ工芸大野授業も技術面からしたら日本よりも低いかもしれないけれど、生徒のバックグラウンド、出身の国も違う分、考えていることやメッセージが違うからこそ、できたものがとても面白い。日本だと、考えられないことも平気でやってしまう感じを見て、私も、あ〜何恥ずかしがってるんだろうって思います(笑)
 
 
 
まとめになってないですが、、、。モスクワビエンナーレ関連でモスクワ各所施設でも展示を回ったので、
それもまとめようと思います〜。
 
 
全然関係ないけれど、デパートにあったヒストリックトイレって書かれているところ行ったら、300円取られた。でも、すんごい綺麗で、一回誰か使ったら個室の前に人が常駐してて、掃除してくれるシステム(笑)謎(笑)
 
 
 
 
 
 
 

ミュンヘン蚤の市とPinakothek der Moderne

ミュンヘンに夜に着き、次の日は日曜だったためお店は結構しまっていましたが、ちょうど土曜から秋の蚤の市(8日間ぐらい)が行われていたので、それに行きました。めちゃくちゃ大きくて、小さな遊園地も出来てました。蚤の市だから、全部アンティークかと思いきや、そんなこともなく、キッチン用具から食器から食べ物もあり、蚤の市というよりもアンティークも売っているフェスティバルって感じでした。
 
ドイツの屋台でよく見たこのお菓子気になる。
 
遊園地の乗り物。日本のデコトラ展示するだけで、お金稼げそう。
 
 
そして、この乗り物は人気なかった。だよね。私も小さかったら怖くて乗りたくない。
 
 
 
 
 
絵にはまっている父親にアンティーク屋さんでペン立て購入。
可愛いと思うんだけど、友人に写メ送ったらいらなくね?って速攻言われて悲しくなりました。
 
 
 
蚤の市見た後は、12時に仕掛け時計がなるということで、旧市庁舎へ。
ベルンでも仕懸け時計がありましたが、ここのはとても大きい。
 
そして、ミュンヘンは教会がいくつかあるので、11:50ぐらいからずっと至る所で鐘がなっていて面白い。ヨーロッパに来てから鐘の特性が面白く、鐘の映像を集め始めましたが、たくさん鳴っているのに見にいけないのが鐘の音収集家としては悔しかったです。(笑)
 
12時ちょっと過ぎたぐらいから、動き始めました。いつ頃からあるかわからないけれど、オルゴールに合わせて鳴っていると観客もなんだかほんわかして来て、なんでこんなオルゴールの音って癒し効果があるのかと思いました。
 
 
 
ミュンヘンには近代美術館など色々ありますが、今回は現代美術館に絞って見ました。それでもボリュームが多く、1日いてもいいくらい。そして、ちょうどやっていた展示が興味ある分野だったので、とても楽しめました!!!
 
 
 
まず、2階の常設展。さすがドイツだからかヨーゼフ・ボイスの展示物が結構ある。正直、ヨーゼフボイス知ったのはイアマスに入ってからですが、興味があり記事もいくつか拝見したので、見ていてこれがあの記事に載っていた!と思いテンションが上がりました。ヨーゼフボイスは、活動自体に評価があり、その活動で使われたものたちが展示されてある。ドクメンタと同じように背景を知らないと作品を見ただけでは、難しい側面がありますが、逆にドクメンタが難しかった私にとって、きっとそのアーティストの背景を知っているとこういう感じで作品を鑑賞できるんだ、と、アートの知識がない私にとって初めてピン!と発見できた機会でした。
 
日本で展示されているときは見れなかったけれど、ここで見れて嬉しい。
 
は、ミュンヘンで絵の勉強をし始めたということで、数点置いてあ理ました。
 
ピカソも数点。
 
Roman Ondak
日本人従業員500人にチョコレートを渡し、食べた後の銀紙で彫刻を作ってもらった作品。作家が作ったのではなく、普通の人が作り、かつ原価がほぼないにも関わらずこうやって並ぶととても綺麗で、一つ一つセンスがある。1966年の作品だけれど、作品をどう作るのかのプロセスが面白くて参考になりました。
 
 
 
 
1階でやっていた「does per-manence matter? Ephemeral urbanism」という展示が自分の研究にもつながる部分があり、興味深かった。市場や難民キャンプ・フェスティバルなどがどういう成り立ちで出来上がり人が来るようになったのかを一つ一つ国をあげながら説明しています。英語でなかなかわからないところがあったので、初めてヨーロッパ来て美術展の本を購入しました。今まで荷物増えるからな〜、と結局買わないことが多かったのですが、これは買って文章読まなきゃわからないと思い。
 
 
 
地下はデザインの展示。特にイス!個人的に、工業デザイナーになりたくて浪人までした黒歴史があるので、見ていて素敵!ひい!となりました。
椅子ってもろ体全体で使うものだから、デザイン面と機能面両方備えるのって、難しいのに、両方素敵なものばかりで、ビビりました。
 
そして、また夜行バスでリンツへ。3泊4日。9月にフランス行って以来でしたが、自然も味わえて大変充実しました。またリンツで頑張るぞ〜。
 
 
 
 

ベルンと念弾のチューリッヒ動物園!フライタグ本店で激安にカバンを購入!!!

ツェルマットから鉄道でベルンへ。ベルンは旧市街が世界遺産ということですが、個人的には、ヨーロッパいろんな街回ったので、あれっ特に他の街と変わらない気が・・・と思ってしまいました。(失礼)時計台は綺麗でした。
 
でも、ベルンは人も多く、お店も多いので何か買うのにはいいかもしれないです。
ただ物価は激しく高い。サラダ食べたいって思って、買ったら日本円で2500円とかで発狂しました。なんか違う数字見てて1400円ぐらいかと思ってまあこれでも高いけれど、、奮発するかって買ったのに・・
もしかしたら、スイスはお金持ちの年配夫婦が来るところなのかもしれない・・・。
ツェルマットで疲れたので、少し街を歩いただけでホテルで寝ました。
 
 
ベルンは夕方ついて、1泊して次の日朝、電車でチューリッヒへ。
ここは念願のチューリッヒ動物園を何としても見たいと、ルートに入れました。
 
チューリッヒ中央駅で荷物預けたのち、(コインロッカーがめちゃくちゃあります)
トラムに乗って動物園へ。入場料は3200円とここも発狂の値段ですが、ここに来るために来たと思って奮発して支払い入場。
 
 
チューリッヒ動物園は世界一幸せな動物園と、ブルータスで特集されるくらい動物が広い敷地にのびのびと飼われています。ただ、時間が時間だったのか、ライオン・ヒョウ・トラ・クマなど弱肉強食の世界の上位に来る動物は全て爆睡。全然顔見れなかった。平和か。
 
 
ペンギンは最初、ロボットなのかと思うくらい機械的な動きでびっくり。
 
ゾウ専用の施設は、タイをイメージした作りになっています。とっても広いところに親子3匹ゾウがいて、見てるこっちが幸せになりました。家族いいですね。私は一人ですよ〜〜〜!!!
 
 
そして、最後に行った、マダカスカルの深林をイメージしたところが、もうすごい・・・。広大な温室の中に鳥、サルやら亀やらカメレオンやらが放し飼いにされていて、これはいくらかかったんやッていうくらいの高設備。動物園が多い日本でもこんなの作れないだろうなって言うくらいの、規模の大きさに、スイスでは絶対育たないであろう植物も沢山はえていて、単純に感動しました。きっとここに住んでいる動物はここがスイスだと知ったらびっくりするだろうな。マダカスカルだと思っているだろうに。。。映画のtruemanshowを思い出しました。(笑)
 
一つ一つ生態系も食べるものも違う動物たちを管理するのって単純に大変な中、先ほどの森林は将来的には餌をあげなくても自然に植物が生えて、それを動物が食べてという流れになるのが理想らしいのですが、それには、温度調節も重要になって来るので、いかに生態系が微妙なバランスで成り立っているのかが、チューリッヒ動物園を見てわかりました。
 
だから、単純に新しいテクノロジーができたから、それをぽんって取り入れても定着しなくて、こうやって地道に生態系と馴染むようにやっていく必要があるんだな、って言うのを感じます。
 
 
 
 
そして、また戻って、チューリッヒ中央駅から一駅にあるフライタグへ。
フライタグは一つも持っていなかったので、この機会に安かったら買おうかなという淡い気持ちを抱いて行きましたが、案の定購入してしまいました。
小さいながらも1-4階まで商品が綺麗に並べてあって、日本にあるように引き出しを開いて選ぶ方式。1階で見たカバンの形がめちゃくちゃ可愛くて、欲しいな〜と思っていたものの、2万6千円ぐらいだったので、断念しようとしつつ、その上に置いてあった別のバッグが値下げしていたので、これも値下げしているのではないかと聞いたら、値下げはしていなかったけれど、学生だったら安くなるよっと言われて、速攻購入。2万で購入できました。日本で購入すると、3万以上する品だったので、1万円も安くなって感動しました。学生割引はオフィシャルじゃないっぽく、学生だから安くなりますよねっ?って聞いたら、渋々誰が教えたんだよって見たいな感じだったので、学生の方はチューリッヒに来たら、フライタグ来るのいいと思います。(学生証見せなければいけないけれど、写真なしでも大丈夫だった。)お気に入りのバッグを盗まれたので新しくリュック変えてテンション上がる。
 
 
そして、購入した後は、またバスに乗り、ドイツミュンヘンへ。
チューリッヒからミュンヘンまでは、DB(ドイツの鉄道会社)がバスを出していて、20ユーロでいけます!激安!4,5時間で直通でつくので、電車とほぼ変わらないし、もしチューリッヒからドイツ行く際は、DBのICバスをお勧めします。隣の人がアラビアの音楽をガンガンに聞いていること以外は快適でした〜。
 
次はミュンヘンへ〜〜!
 
 

自然に万歳と物価高くて号泣なスイス マッターホルン登山!

ミラノからツェルマットへは、VISPまたはBRIGで乗り換え。
 
この2つは隣同士の駅なので、どちらで乗り換えてもそんな時間は関係ないみたいですが、googlemapによると、VISP乗り換えになっていたので、とりあえずVISPまでのチケットを購入しました。
 
1時間半ぐらいで到着。VISPからツェルマットに行く最終列車のようで、VISP駅、誰もいない。恐怖。でもホームの看板にはちゃんと時間書いてあるからと待っていたら、なぜか40人ぐらい迷彩を着たスイス軍がわんさかホームに上がってきて、銃持っているし、ひいとなりました。別に悪いことをしている訳ではないけれど、あからさまに銃を見て、これ一発で死んでしまうと思うと、恐ろしい。というか、日本で平和ボケになりすぎているんではないかと反省しました。
 
 
時間通り来て、ツェルマットへ。ツェルマットは22:20ぐらいに着きましたが観光地なので、夜も人が多く、しかも治安が良いみたいなので問題なくホテルへ。地図でホテルの場所についてもホテルがなくて、やべえって思ってたら、すぐ近くのバーの人がホテル一緒に探してくれてしかも電話までしてくれ、見つかりました。優しみ丸。
 
 
ホテルに着いて、お風呂入って爆睡して次の日。
いよいよツェルマットへ。雲ひとつない奇跡的な晴天と暖かさ!!
 
ホテルの人にオススメされたルートで行きました。体力がない私でも全然問題ない!!!
個人的にはベストなルートだと思います。もしスイスに行く方がいたら、ぜひこのルートをオススメします!!!
 
 
駅の前のゴルナーグラート鉄道でチケット終点Gornergratまで行き、ツェルマット鑑賞した後、また鉄道でひとつ手前の駅に戻りそこから一駅歩くルート。
 
綺麗な湖が3つも見れ、かつ下りなので体力がない人でも全然問題ないです。所要時間は2,3時間ぐらいなので、その日中に別の都市に行く人でも問題ない!
 
ただ、ゴルナーグラート鉄道の切符が高い。1万円というぼったくりさですが、せっかくスイスきたのだから・・・と思ってここは奮発してもいいのかと思います。(私はユーレールパスあったら、安くなるということを聞いたのでドヤ顔で見せたら、これは適用外と言われて、動揺しました。マジで注意)
 
鉄道に乗ったら、絶対右に座る。
右にマッターホルンが見えます。私は左に座ったので、悔しい思いをしました。(笑)
 
そして終点着。思ったよりも全然寒くない。そして、中国観光客の嵐でアジア人の私もその波にもまれて、団体観光客の一員になってました。(笑)
 
 
マッターホルン見てると、美味しそうって思うのは私だけでしょうか。なんか31のフレーバーにマッターホルンって名前があったのか何なのか、チョコレートみたいに思えてきます。幸せ。
 
 
 
もちろん一人で来ている人はほぼいないわけですが(笑)26歳になったこんなところ一人でこれるようになって。私って何になるのでしょうか。としみじみしつつも、今回は、これを見ることが最大の目的だったので、達成感モリモリでした。
 
9月に留学きて、3ヶ月なのでもうすぐ半分経つのか〜と思った時に、まさか去年までこの時期、忙しくてひいひいしていたのに大学院来て交換留学できて、ここにこれたのって人生の中でもきっと記憶に残るだろうなあ。会社辞めた分、また改めて頑張らなな〜と山を歩きながら思いました。
 
単純に留学来てから、美術館や作品を見る日々だったのでこうやって大自然に囲まれて振り返る機会って本当贅沢。なかなか味わえない。
 
 
湖もこんな綺麗〜ひ〜。

https://www.instagram.com/p/BaWx-6cHiCUy03xy-vsm0tLL2aP6Sv0ceMQaZM0/

https://www.instagram.com/p/BaWx-6cHiCUy03xy-vsm0tLL2aP6Sv0ceMQaZM0/

 
 
 
もちろん一人なので三脚を人だと思うようにしました。
 
 
 
 
無事、駅についてまた電車に乗り、ツェルマット駅に戻り、荷物を取った後、いざベルンへ。